すぎぼっくり体験
「まるたんぼう」と「すぎぼっくり」
代表の西村さんが先週、先進地であるドイツとデンマークへ視察に行かれ、ドイツのフライブルクという都市は人口20万で森のようちえんが20園もある。
人口1万人に対して1園というのは凄い!!
と言っておられたが、良く考えてみると、智頭町人口7800人で森のようちえんが2園。
智頭町はもっと凄い!
もともと、まるたんぼうの定員に対して需要過剰になったので出来た「すぎぼっくり」
理念は同じ
先日の「5周年記念パーティ」でも、「まるたんぼうとすぎぼっくりは同じ園です!」
と代表が言っていたように、「まるたんぼう」だから・・・「すぎぼっくり」だから・・・というようなことはなく
大同小異
ただ、来年から子どもを預けるにあたって、どちらがイイかなぁ・・・というのをここ最近夫婦で話し合う。
「まるたんぼうもすぎぼっくりも両方良い」
というのは根底にありつつ、選ぶとなると何かしら自身が納得するような理由を探す
まるたんぼうもすぎぼっくりも、1日の体験じゃもちろんその全てを感じることは不可能だが、昨日すぎぼっくりに参加してみて、子どもたちが元気に歩くこと、歩くこと・・・。
「入園させるまでは、いかに子どもの体力を消費させるかってことが悩みだったが、入園させてからはその悩みが見事に解消された」と、一人の保護者が紹介してくれた。
・子どもの体力作り
・定点での遊び
・子どもたち同士が関わりあう機会
・地域の人たちとの交流
・保護者同士の繋がり
・・・などなど
色々考えることはありますが、そうやって考えられること、選択肢があること自体がすごいことなんだと、原点に立ち返り
そして、どんな場所も万能ではなく、基本は家庭にあるんだということを確認しつつ
土曜日が入園説明会だそうです。
春からの子どもの巣立ちに対し感慨に浸りながら
また、子どもを預かるというのは、途方もないことなんだと再確認しながら
ちなみに、この日は途中から抱っこ、そして僕の腕の中でスヤスヤと眠りに落ちた息子。
「春から1人でようちえんに行く!」
と最近息巻く息子ですが、大丈夫でしょうか
コメント