« 2012年3月 | メイン | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月 7日 (土)

はなきん

週休2日になる前の土曜日、小学校は半日だけの登校だった。

僕は半日だけ学校に行って、その後の午後の友だちとの時間や、明日が休みというあの感覚が子どもながらに大好きだった。

去年1年間は毎日そんな土曜日の感覚でいられたのだが、今年からはそうはいかない。

年度が始まって、最初の1週間が過ぎた。

学校(職場)だけでほぼ1日が終わってしまうという感覚は懐かしい。

俄然金曜日が待ち遠しい。

「はなきん(華の金曜日)」という感覚は1年ぶりで、帰宅してストーブでピザを焼いて酒を飲んで過ごした。

Img_8474

ちょうど乾いた栗の木があったので、ピザでも焼こうということになったのだ。

(栗の木で焼くと香りが良いらしいconfident

土曜日(今日)

起きたら一面の雪景色でびっくり。

田んぼに苗代を作ろうと思っていたが明日に延期。

ジャガイモも明日だな・・・club

Img_8463

写真でその日の泰ちゃんと出会う僕

2012年4月 6日 (金)

桑の木の座卓

桑の木の座卓が家に来た。

Img_8454

本当は反り止めの細工をしてからと思っていたが、材料の樫の木がまだ乾いてないからと、ちょっと使いながら待つことにした。(いいのかな?)

足もまだ。

足は良い材料(本当は同じ桑の木が良いけど)が見つかったときに付けようと思っている。

ちょっとずつ時間をかけて付き合っていこう。

今はとりあえずあまり出番のない火鉢の上にテンと置いています。Img_8455

烏骨鶏

足の指が5本ある鳥類は烏骨鶏だけらしい。

それはさておき、先月末から作っていた烏骨鶏小屋、昨晩ついに3羽全部を小屋に移した。

色々飼い方を調べているうちに

「自然卵養鶏法」というものを知った。

ピンときた。

これでしょ!

①平飼い

②開放

③小羽数

④薄飼い

⑤祖飼料

⑥自家配

⑦自家労力

⑧低成長育成

⑨腹八分給餌

⑩八分目産卵

中島正さんの本を参考にしている

516wd6n0wxl__ss500_

小屋もこの本を参考に作成した

Img_8286

Img_8439

Img_8441

手前にある岩が「エアーズロック」

中島正さんは、最近気付いたが、夏に読んでいた「都市を滅ぼせ」の著者でもあった。

最近、リタイア組、若者などに「田舎暮らし」が更に注目されている様な気がしているが、

50年も昔から、あるいは(田中正造や南方熊楠なんかもいれれば)もっと昔から、行き過ぎた商業主義や都市生活へ警鐘を鳴らしている日本人がいた。

僕は「田舎暮らし新参者」だが、彼ら先人の声に耳を傾け行動していかなければなという想いもある。

中島正さん曰く、今ある自然環境を持続させるには、昭和30年ごろの日本の産業規模が限界らしい。

どうやって生きていこうか、せっかくだからそんなことも考えながら生きていきたい。

泣いたらだっこ

泣いたらおむつ

泣いたらおっぱい

に加えて最近は

「泣いたらだっこ」

です。

だっこを要求するようになりました。

時には

「立ってだっこして」

と要求されることもあります。

Img_8431

料理のときもだっこです。

Img_8435

満足げな顔catface

なんでお父さんがだっこしないかって?

この写真は僕が学校から帰宅したときの写真です。

写真撮り終わったらすぐだっこしましたよ。

お父さんは今年からフルタイマーになりました。

昨日も良い天気の下、一日中室内で会議でしたweep

組織が大きくなると合意形成その他提案、協議だけでたくさんの時間が割かれます。

「今日は天気が良いから会議やめ」

とか

「今日は天気が良いから会議は外で」

とか

そんな柔軟さはなくなり、どんどん硬くなってしまうのでしょう。

それでも人が育っていく環境に自分も一緒にいれる喜びだったり、

何か一緒に達成する喜びだったり、

人と人との繋がりある仕事だったり、

それらがあるから頑張れるんだと思います。

最近は起きている泰ちゃんと会えるのは夜帰宅後だけ。

寝ている息子の姿しか見れないというお父さんが多い中、まだ良いほうかなと思いつつ、

去年とのギャップはやっぱり大きいですsign05

2012年4月 3日 (火)

なくなってしまった

学生のときに住んでいた下宿に引き続き

2年前まで住んでいた家も無くなってしまった

寂しいです

Img_8240

Img_8244

お散歩

温かかったり寒かったり

三寒四温

晴れ間を狙ってちょっと泰ちゃんとお散歩に出かけました。

僕は初めて

泰ちゃんは眩しそうに、でも珍しそうに外の様子を観察していました。

Img_8402

Img_8409

Img_8399

ちょっとずつ近所の人ともご対面

「まだ寒いけぇ風邪ひかん様にねpaper

ってよく言われます。

気をつけますgood

雪中熟成・・・

雪中熟成のあれから

雪が段々と溶け始め周りの雪をかぶせかぶせしながら最後は2週間という熟成期間を乗り切りました。

友だちに教わったように昨日1晩はオリーブオイルと塩コショウに漬け、今日の晩に料理をしました。

フライパンで表面に火を通し、炭火で焼いて、特性のタレをかけていただきました。

Img_8417

薄く、小さく切るのがコツかなと思いました。

いやぁ、めちゃめちゃ旨かったですgood

雪中熟成と出会えて良かったshine

調べてみると・・・

氷温熟成により肉の細胞が均質化され、やわらかな食感になります。また、豚肉の旨み成分「アミノ酸」の含有量が増加し、栄養価も高め、甘くまろやかな味わいになります。

ということで美味しくなるようです。

菜生ちゃん、泰ちゃんが帰ってきて食事が豊かになりましたup

Img_8418