« 2014年10月 | メイン

2014年11月

2014年11月 8日 (土)

鶏とムギ

Img_9592 うちの鶏さんたちも僕と同じような食生活

僕は何も野菜くずや小米を食べて生活しているわけではないが・・・

最近は

小米(みなさんの好意でいただきます)

野菜くず(一人暮らしでほとんど出ませんが・・・)

牡蠣ガラ

をあげています。

最近の日課はそれら餌をあげて、水をあげたら畑に行って草取り。

取った草を鶏さんたちにあげています。

「卵の産卵率を〇〇%」と思いながらやると、あれもこれも餌についてあれやこれやとなってしまいますが、あるものをいただく。

そして卵は産んでくれたぶんだけいただく。というようなスタンスでやっています。

それでも、最近はコンスタントに5~6個産んでくれますhappy01

ベジタリアン。

シカをたまに捌いた時だけ、ご馳走の鹿肉。

鷄たちはそのときはとても嬉しそうですshine

写真に写っているのは雄鶏。

だいぶ大きくなって、不器用にですが鳴くようになりました。

昨日友達に聞いた話だと、メスばかりで飼うよりも、中に1羽だけオスがいたほうが、女子たちが落ち着く。らしいです。

人間も鶏も一緒ですね。

うちはボリス12羽(うちオス1羽。)

人間の世界でいったら

2,30代の女性8人

女子大生2人

中学生1人

二十歳のオス1人

といったようなイメージでしょうかlovely

その他に烏骨鶏3羽(うちオス1羽)

こちらも春生まれたやつなので、若いです。

(未だ卵は産んでくれません・・・。)

Img_9594 そうそう、僕が愛読している友達(玄米百姓園)のブログを見ていたら、麦が発芽していたので、前にうちに蒔いたやつはどうなっているかなぁ・・・と見てみたら発芽していましたup

学生時代にのぼせた、福岡さんの自然農の世界が忘れられずに、稲を刈り取ったあとの田んぼに友人から麦を分けてもらい蒔いたやつです。

稲わらの下から麦が発芽して、そして春には麦を刈り取ったあとに稲が育っていく・・・

そんな福岡さんの世界観が好きです。

実際、どの程度出来るか分からないのですが、せっかく小さい田んぼなので、実験圃場みたいな感じで、福岡さんの世界観を再現してみるのも面白いなぁなんて考えています。

1反8俵作ろうとか思うと、なかなか難しい農法だと思うのですが、できたものをいただくくらいの気持ちだったら気持ちよく出来るんじゃないかなと思ったり。

効率は悪いかもだけれど、余裕があるうちは色々試してみたら良いんじゃないかと・・・。

楽しみですhappy01

2014年11月 5日 (水)

3年ぶりか

妻子が出産に向けて里帰り

客観的にとても貴重な時間を過ごさせてもらっているのだろうが、なかなかフワフワした感じで地に足が着かないというか・・・

大学生の頃聞いた

「長期休みに入る前から準備をしとかないとすぐに時間が経ってしまうぞ」

との冒険家のきんちゃんの言葉が蘇る

やりたいこと、やるべきことは沢山あるような気がするが、なかなか効率よくこなしていけず、料理して、食べて、掃除して、洗濯して、風呂沸かして・・・なんてしているといちいち煩わしいhappy01

あぁ、いなくなって感じる妻子の存在の大きさ

Img_9573 何か気持ちを切り替えたくて、砂丘に沈む夕日を眺め

Img_9585 ふと、振り返るといつの間にか月がのぼっていた。

家に帰ってみると、鶏が数羽脱走中

慌てて捕まえる。

Img_9586 外に出ている間に何者かに捕まって食べられてしまったのだろう・・・。

2羽の鶏が犠牲になった。

囲いから出なかったら襲われないけれど、出てしまったら襲われる・・・。

かわいそうなことをしたweep

どこから脱出するのか、今日もそれらしきところを補修してみたが、どうだろうか・・・。

そうそう、ひなの3羽のうちの1羽が雄鶏で不器用に「コケコッコぉ~」と鳴き始めた。

ひよこの自給もできるようになるかな・・・。

そちらも楽しみ。

しっかりと囲いを整備しなくては。

妻里帰りが3年ぶり。

あと、ひと月もしたら赤ちゃんが産まれてくると思うと、不思議です。

無事に元気に産まれてきて欲しい。

僕はあまり家事を頑張らないことにしました。

立ち会いの準備と、もうしばらくしたら禁酒生活です。

楽しみ 楽しみ

2014年11月 2日 (日)

ポレポレツアー

Img_9547

年に1回日本にやってくるナイロビのキベラスラムで学校を作り活動している早川千晶さん。

今年は「ぽすと」にも来てくれた。

会の前半はアフリカの楽器のライブ

後半は千晶さんのされているマゴソスクールの活動の紹介。

話を聞くのは4年ぶりくらい。

やっぱり、キベラスラムでの生活はすさまじく、両親を亡くしてというような子ども達と多く接している彼女。

彼女の学校があったから救われた、希望を持てたという子どもたちがたくさん。

圧倒的なニーズと、圧倒的な役立ち感。

ここ智頭と、キベラスラムとでは当たり前かもだけれど、圧倒的に環境が異なる。

2円で一人分の朝食

10円で昼食

圧倒的な環境の違い

僕が何気なく使ってしまう「お金」というものについて改めてガツンと考えさせられる機会。

すぐすぐにそのような環境に身を置いて生活、活動は出来ないけれど、ここ智頭でそんな環境のことに少しでも想いを馳せながら生活していきたい、生活していかなければと思える時間でした。

行って良かったshine

忘れちゃいけない。

安住しちゃいけない。

脱穀

10月24日脱穀

師匠のしょうちゃんのもと、1年間お米を作ってみる

Img_1760 機械の脱穀機を借りて

機械は便利だなぁ

千歯ごきや、足踏み脱穀機でしていたらすごく大変。

機械だとすぐに出来ちゃう。

前にも書いたけれど、今年は病気にやられてしまって、目標の3分の1くらいの収穫でしたが、それでもとても実のある、次に繋がる1年でした。

Img_1829

収穫後、さっそく子どもと一緒にライスセンターで玄米に

Img_1830

はじかれてしまう小米を愛おしそうに見つめる僕を哀れに思ったのか、ちょっと選別の際の風量を強くして、小さいお米も米袋に入るようにしてくれたセンターの職員さん。どうもありがとう。

(だからか、ちょっと小石も混ざっちゃったりしていますが・・・。)

一粒一粒が愛おしくて、ちょっと食べるだけですぐに胸とお腹がいっぱいになってしまうhappy01

そんな風にお米が食べられたらいいなぁ

と、やっぱり来年は1年分しっかり取れるようにお米作りさせてもらいたい。

それだけで生活がめっちゃ豊かだわ。

来年の目標up