2012年3月14日 (水)

春よ来い

なんちゅーええ天気だぁsun

この勢いで春よ来い!

Ca3g0304_3

この冬を越えて春が来るときのウキウキ感は鳥取に来て身につけた感覚shine

特に今年は雪深いところにいたからなおさらhappy01

今日は良い日だぁrock

shine

どっから来ただいやぁ!

3月14日(水) 晴れsun

このまま雪が溶けて春が来ると良いなぁhappy01

僕の通う学校は智頭にあるが、職員の多くは鳥取市内から通っている。

僕の車の屋根に積もる雪を見て

「どっから来ただいやぁ!」

ってよく茶化される

Ca3g0303

僕はちょっと誇らしい気持ちで

「新田です!」

って答える。

だから家から出るときも、なるべく屋根の雪を落とさないようにそろ~りそろ~り運転してくる僕でしたrvcar

2012年3月13日 (火)

最後だと思っています

昨日から降り続いている雪

今朝も出勤前に雪かきです

新たな積雪がこれまた40センチ程snow

でもこれが今シーズン最後だと思ったらなんだか頑張れたし、少し切なさも感じたくらいでした。

それにしても、昨日載せた写真の除雪機その名も「ユキダス」

こいつがなかったらまた違った冬になっていたに違いない

家に来たことがある人なら分かると思うが県道までの道(およそ100m?)を往復45分ほどで雪かきしてもらえる。

手では到底やろうとも思えない距離だ。

これで郵便屋さん、ガス屋さんなどに来てもらえる。

集落でこの「ユキダス」を3台所有しているのはとても良いことだと思った。

そのうちの1台をこのトンボの家3軒で使わせてもらえている。

とても助かった。

これを個人で購入なんてことにはなかなかならないだろうから。

フィリピンの時もそうだったが、住んでみると人、家などに愛着が沸いてしまう。

「良い物件」が見つかるまでの仮住まいのつもりで借りた家だったが、今ではとても居心地が良くなってしまった。

こんな素敵な新田集落も俗に言う「限界集落」だ。

このままだったらなくなってしまいかねない。

なんとももったいない。

なんとか工夫して保存していきたいものだ。

Ca3g0302

ところで今日も2時に目が覚めてそれから眠れなかった。

リビングにおいてあるテーブル

汚れが気になっていたのでカンナをかけて磨いて柿渋を塗ってみた。

オレンジの電灯色のライトに照らされて優しさが増したような気がする。

今日が今年度の僕の仕事納め。

あ、だから眠れなかったのかeye

2012年3月12日 (月)

最後のひねりっ屁

今朝のことです

Ca3g0300

朝起きたら40センチくらいの積雪

出勤前に家の前の雪を掻きました。

新田に移り住もうとしていたイトウさんに言われました

「長谷さんたちはまだ若いから大丈夫なのよ。年をとると雪はしんどい。」

そうかもしれません。

僕も今朝雪を掻きながら、呑気に暮らすなら南国だなぁと思っていました。

常夏

1年中、タンクトップにハーフパンツにビーサン

とてものんびり呑気に暮らすことが出来るでしょう。

ま、今は智頭暮らしを楽しみますshine

四季折々の食べ物、着物、景色・・・ってのもいいものです。

新田に住んでいる高齢者の皆さんはすごい!

江尾での週末

江尾でのこと

薪割りの週末

頂いた木を今、お父さんと薪作りをしている

Ca3g0298

チェーンソーで玉切りして、そいつを鉞で割っていく

スパン

スパン

カツッ(薪に鉞が跳ね返される音)

スパン

スパン

結構な重労働だけど積みあがっていく薪を見ると達成感を感じる。

「家の周りに薪や米袋が積みあがっているととても豊かな気持ちになる」

って言っていた人がいるけれどホントにそう

やっとそこに追い着けたと思えたら嬉しい

(米袋は積みあがってないけど・・・)

樫、欅、桜、栗などの堅木

燃やすには最高級

すごく嬉しくて大富豪になった気持ちです☆

Ca3g0299

薪割りも上手になりましたup

2012年3月 7日 (水)

鳥の巣と煙突の煤

Ca3g0294

こいつ↑

煙突の最上部出口についていたこいつ。

煙突施工業者さんが

「この場所は確実に煙突に鳥が巣を作りますから、それを防止するための網を付けておきました」

とのこと。

ただ、うちのストーブではスギ・ヒノキなどの針葉樹もよく燃やす。

これらは比較的多くの煤(すす)を出す材料のようだ。

それらの煤がこの網の目に段々と付着し煙突の吸いが段々と弱くなっていく。

弱くなったなぁと思ったら煙突を下から掃除するのだが

Ca3g0295

その頻度がだんだんと多くなってきたので昨日屋根に上って網を取った。

すると煙突が煙を吸うわ吸うわでとても快適になりました。

のどに詰まった餅が取れたような気持ち良さshine

ま、鳥が巣を作らないようにシーズンオフにはまた屋根に登ってこの網を取り付けないといけないと思いますがsweat01

最近様々な鳥の鳴き声が聞こえるようになりました。

春ですclover

畑や田んぼと向き合う日々が近づくにつれて緊張感を高めていますup

1年分のコメと大豆の自給が今年の目標ですshine

2012年3月 4日 (日)

楽しい週末

ウエハラさん一家(なおちゃん家族)が智頭に遊びに来てくれました。

ゆっくり泰ちゃんとご対面shine

Img_7872

同級生のマキくん

半年違うだけでこんなに違うからすごいです。

子どもはどんどん成長するから楽しいですね。

シェフはモリくん

ピザを作ってくれました。

Img_7852

Img_7907

お父さんがお祝いに鯛を釣ってきてくれました

鯛と泰ちゃん

Img_7913

今日はひな祭り

Img_7917

Img_7919

ワイワイワイワイnote

泰ちゃんもいとこに仲間入り!

末永くよろしくお願いしますheart01

2012年3月 2日 (金)

かんなの練習

去年の夏

あれは「明治からの建物」と言っていたから150年近く前の建物の解体に行っていたとき

そこの家主から頂いた1枚の桑の板

かなりの大きさでどうしたら良いのか分からずずっと半年ほど学校や家で眠っていた

そんな材料

木工をする友人、知人にアイディアを聞きながらずっと、ずっと眠っていた

刃物で半分にして加工するのなら機械も使えて簡単だなとは思ったがどうしても小さくは切れないでいた。

1枚板で座卓のような机を作ってみたい、

でもどうしたらいいか分からないでいた

そう、ずっと・・・sign04

結局、昨日から満を持して手がんなで削って平たくしていくことにした。

Ca3g0288

削りながらねじれを取っていく

平面が出たら、裏に反りやねじれの防止の加工をしようかなと、そういう作戦で行こうと思いました。

材料も人も、活かすも殺すもその人次第。

モノや人を活かせる、そんな度量や技量を持った人になりたいなぁって思います。

Ca3g0292

去年と同じものを作っています。

まげわっぱの弁当箱

去年は手取り足取り教えてもらいながらでしたが、今年は去年教わったことを思い出しながら挑戦しています。

自分ですると気付くことも多いです。

朝起きて、泰ちゃんをお風呂に入れて、学校に行って作業して

そんな1週間でした。

3月になりましたねbud

春ももうすぐそこまで

また1年が始まる

そういった心境です

しっかり「生活」を大事にしていける1年にしたいなって思うのですが・・・confident

2012年3月 1日 (木)

とれたど~

生後8日

泰ちゃんの唯一気に入らなかったところ

へその緒周辺から漂ってくるあの臭いsad

そう、夏場にシカの頭蓋骨が欲しくて頭を土の中に埋めていたらそこの周辺から漂ったあの死臭

へその緒も化膿して、腐って、すごい臭いを発していました。

それが・・・

取れたーーーーーshine

Img_7750

今は上から化膿止めの薬を塗っています。

これで泰ちゃんは完全体になりました。

どこを嗅いでもお母さんのおっぱいの匂いheart04

赤ちゃん特有の良い匂いがしますhappy01

生後8日

産後すぐに落ち始めた体重がそろそろ戻っているか気になっていたので学校から野菜の重さを量る秤を借りてきて計測してみました

Img_7746

結果3240g

明日には産後すぐの体重に戻りそうですscissors

今日は東京の母がお風呂に入れてくれました

Img_7758

僕が入れるときよりも泰ちゃんは落ち着いた表情

さすが年の功ですup

Img_7769

今日はちぎれそうに痛いなおちゃんの右乳をかばって搾乳してほ乳瓶での授乳を試みました。

そしたらあっさり成功sign01

すごいぜ泰樹!

Img_7737

朝起きたらこんな格好をしていたので思わずパシャリ

「おばけだぞ~」

2012年2月28日 (火)

お料理マン

出産から丸4日

西江助産院での食事は動物性たんぱく質を使わないマクロビ料理の日々だったようだ。

出産を終えてなおちゃんは

「味覚にちょっとした変化を感じる」

とのこと

控えめな味付けによって、素材の味を満喫するような優しい料理

そんな料理に魅了された4日間だったようだ。

Img_7567 Img_7576

Img_7579

Img_7596

Img_7604 Img_7610

Img_7648 Img_7652

Img_7659 Img_7670

Img_7673 Img_7692

あのなおちゃんから

「薄味が良いconfident

なんて言葉が出てきたときには嬉しくて小躍りしたくらいだ。

東京から応援に来てくれている母上は料理担当の料理マン!

なおちゃんの

・あまり動物性のたんぱく質を使わない

・薄味の味付け

というリクエストに応えながら料理してくれている。

Img_7705

昨晩のご飯riceball

わぁshineゴージャスup

大変助かっております。

どうもありがとう☆