2012年8月16日 (木)

お盆

お盆

弟夫婦の所に家族総出でお邪魔してきました。

「家族で旅行するのなんてこれが最後かもね・・・」

なんて言ってたのが4年前のフィリピン。

あの時はみんなで僕のところに遊びに来てくれました。

あれから4年、家族が3人増えました。

行く先々で、色々コーディネートしてくださっていて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ホントにどうもありがとう☆

毎日、毎日ご馳走だったけれど、僕は火を囲んでみんなで食べたバーベキューが一番好きでしたheart01

Img_0182

Img_0223

座敷童子

Img_0328

ファーストバイト(おもゆ)。大きくなりますようにup

Img_0175

じっちゃんに抱かれると落ち着く泰ちゃん

Img_0321

同級生のケンちゃん

バケツ運ぶお手伝いするケンちゃんと、ブルドーザーで遊ぶこともままならない泰ちゃん

うまくまとまりませんが、とても豊かな時間でした。

2012年8月 6日 (月)

地元を楽しむ

近くにいる人を愛し、近くにあるものを愛しむ

ちょっとずつそんな生活、そんな人になりたい

先週末は、定年後友人2人と2年かけてログハウスを作り、5年かけて庭を作り、そんなカフェにランチに行ってきた。

Img_0122

ロマンチックshine

Img_0120

ハチミツと梅酢

なおちゃんが美味しい梅干を作ってくれていますscissors

Img_0127

ジャイアンツと湯郷ベルを応援する田んぼ

こんな田んぼの使い方もある

お盆休みですねnote

今年は勇気を持ってたくさんお休みしたいと思いますrock

2012年8月 4日 (土)

今年のお米の様子

大学の時に自然農というものに出会い、そしてのぼせる。

実際に自分でやってみないと、と思いやっと智頭で落ち着いてやり始めて2年目。

今は日曜百姓でなかなか目が行き届かないけれど、それでもやり続けて想うこと、気付くことってのはあると思う。

手を抜けるところ、抜けないところのさじ加減はそういった経験からしか分からないのだろう。

日曜百姓でも、ちゃんとお米や野菜をそれなりに採れるようにならなくちゃって思ってる。

Img_0097

今年は、去年の反省から積極的に株間の草を刈るようにしている。

生育の良い方は苗代の跡地に友だちにもらった苗を2、3本で植えたところ。

その隣は、刈った草の中に苗代からの苗を1本植えしたところ。

苗の違い、水温の違い(水口から遠く温かい)もあるだろうが、苗代跡地で土が掘り起こされた方が明らかに生育が良い。

自然農:色々な種と複合的な環境下で作物生産していく

といううたい文句はとても気持ち良いものだと思うが、なかなかどうして、耕起した方が、単純な環境下の方が生育が良いように思える。

Img_0098

なかなか分げつがすすまない・・・。

Img_0101

結構草取りに追われる1週間でした。

穂が出始める頃には柵を強化して獣に入られないようにしないといけないpig

去年の涙を忘れないweep

草取りばっかりしていたらそれだけで終わってしまうので、今日からは伐倒させてもらった杉の皮むきに励みたいと思います。

弟の影響でログ小屋を自分で建ててみたいと思いました。rock

ボチボチ皮を剥いて材料を準備していきたいです。

この時期はもう遅いのかな・・・。

ま、やってみます。

育児って大変だったんだ

Img_0087

支援センターにて。

友だちの娘さんと一緒になったみたいです。

泰ちゃんより1ヶ月先輩。

もう這うようになったみたいです。

子どもが同級生ということでとても親近感を覚えます。

僕の故郷は調布市だけど、泰ちゃんの故郷は智頭町になるのかと思うと不思議な感じがします。

Img_0093

泰ちゃん変顔good

最近はだいぶカメラを意識するようになってきましたcamera

Img_0107

ユキちゃんのあやしにご満悦happy01

父親の僕がユキちゃんに嫉妬するほど泰ちゃんは大喜びしてましたup

さすが保育士!

お上手ですshine

月日が流れるのは早いもので来週には東京へ里帰りhouse

みなさんに会えるのを楽しみにしていますhappy01

育児は大変。

泰ちゃんがスクスク元気に育っているのはなおちゃんのおかげです。

なるべくお手伝いするように気をつけています。

2012年8月 3日 (金)

何気ない日常

お風呂上りにおいておく場所がなかったので

洗濯籠にポンッ

ぴったりheart02

Img_0113

(おっぱいが蚊にかまれてピンクになっちゃいましたsweat01

下の歯が2本生えてきました~smile

Img_0095

そろそろ離乳食かな~??

2012年7月31日 (火)

川遊び

暑いですねsun

今日なんか外の気温が38度の中soccerしてました。

そんな暑いときは川へup

毎日そんな行動とれたら良いのですが、僕が川遊び出来るのはもはや週末だけです。

先週末は智頭の若者がヒッピー村跡地を再興させようという取り組みにお邪魔してきました。

自分達でスピーカーを作って、そこで音出しのテストをしてました。

Img_9910

お昼はバーベキュー

小さい頃から食べ慣れているせいでしょうか、久しぶりに食べるソーセージや豚肉は美味しいですhappy02

鹿肉も薄くスライスとかしたら食感も違ってくるのかな・・・。

暑かったので合間に川遊びしてきました。

Img_9853

Img_9861

川は涼しいですgood

智頭良いところですsmile

右と左の違い

【色々な遊び】

右と左の違い

Img_9915

Img_9917

最近しゃぶりすぎて左の足の親指のつめがちょっとかじられ化膿していましたsweat01

そうそう下の歯が2本生えてきましたshine

自然な感じで歯を撮ろうと思いましたが残念、失敗。

Img_9998

仕事が終わり、携帯を開いてみたら

「歯が生えてきたよ」

の文

そんなことでとても嬉しくなるから不思議なものですhappy01

ちょいと上の挑戦

【学校の話】

あまり学校の話は書かないほうがいいのかもしれないが・・・

同じ郡内の高校にサッカーの合同練習に行ってきた。

夏休みに入る前から計画していた今日という日。

何かと理由をつけて休む子が大半だった。

8人中3人の参加。

その高校は県内でもトップクラスの高校だ。

名前に萎縮してしまうこともあるだろう。

自分の環境から変わったところに行きたくないというのがこの子らの人情かもしれない。

多少(たくさん?)背中を押しながら来た3人。

心技体

どれをとってもまだまだ及ばない

それでも炎天下の中、他校の選手に教わりながら練習についていく。

普段は4,5人で練習するのが精一杯。

大勢でボールを追いかけるは初めての体験だったかも。

普段はすぐに音を上げるのに、今日は必死にくらいついていく。

外に出てみて、学ぶことはたくさんある。

サッカーだけじゃない。

挨拶

礼儀

姿勢

終わった後に3人に聞いてみた

「今日どうだった?」

「先生、正直に言ってもいいですか?・・・」

(内心、ドキリとする。)

「めちゃめちゃ楽しかったです!」

来て良かった。

参加させてもらってよかった。

僕らにとってはなんでもないことでも、生徒にとっては大きな一歩。

不安や恐怖心、自分の弱い心を超えて参加した今日の練習の意味は大きい。

そんな「ちょいと上の挑戦」に挑み乗り越えていく瞬間に立ち会えた時の喜びは大きい。

着替えるときの生徒の腕がこんがりポッキー焼けしていた。

「それがお前のこの夏の勲章だ」

頑張って欲しい

こうと決めたことを最後までやりきって欲しい。

そのための支えになれるのなら寄り添っていてあげたい。

僕は微力です。

でも今日は良い一日でした。

2012年7月30日 (月)

海遊館

そうだ!神戸に行こう!

ということで、朝の思いつきで神戸に遊びに行きました

目的は海遊館と中華街

泰樹はまだ何見ても良くわからないかなぁと思いつつも連れて行ったのですが

意外と興味深々!

目をまん丸にして、水槽の中の動く動物や魚を手を出してつかもうとしたり

目で追いかけたりしていました

Img_9932

イルカだ!

Img_9933

行っちゃった~pisces

pisces

pisces

集中した後に出る、はふぅっ~!のため息も連発

大人の都合で連れまわしてかわいそうかなぁと不安だったのですが

これだけリアクションがいいと、連れてきたかいがあるってもんでしたshine

Img_9944

中華街でも食べ物に興味津々

いつか一緒に中華も食べようね!!

Img_9924

「お父さん、その肉まんを僕に下さいッ!」

2012年7月25日 (水)

高いたか~い

お父さんがすると本当にたかーい!

Img_9851