2012年5月 9日 (水)

おむつなし育児

なおちゃんの育児はすごい!

一昨日から「おむつなし育児」というものが始まった。

あまり本を買わないなおちゃんだが、なかなか図書館へ行って借りるというのが大変みたいで、この前アマゾンで「おむつなし育児 ローリー・ブーケ著」の本を買っていた。

僕もその本を合間を見つけては最近ページをめくっている。

要は

・赤ちゃんにトイレの仕方を教える育児法

・「おむつなし」といっても、おむつも使う

・新生児から2,3歳の子どもまで行える

・夏でも冬でも、1年中行える

・世界中で受け継がれてきた伝統あるトイレトレーニング

とのこと

【メリット】

・赤ちゃんがトイレで排泄する生活習慣が身につく

・赤ちゃんが生まれながらにしてもつ身体能力をのばす

・赤ちゃんとのコミュニケーションが増し、親子のきずなが深まる

・その結果として、おむつを早く卒業できる

・おむつの使用量が減り、驚くほどエコで経済的

Img_9058

なおちゃんは既にたいちゃんの様子から

「あ、おしっこがでる」

「うんちがでる」

というのが分かるようになってきたようで、何回も成功している様

トイレに2人で駆け込んで

「ちぃーちぃーちぃー」

となおちゃんが言うと

「あーあーあー」

と泰ちゃんが応えながらおしっこをする姿がなんとも可愛らしいheart04

なおちゃん曰くそれを成功すると2人ともすごく気持ちが良いのだそうだ。

ますます深まる2人の絆。

最近の

なおー泰ちゃん

の絆は固く、僕は完封負けを喫している気分です。

なおちゃんは昨日辺りから僕にもトイレトレーニングへの参加を呼びかけています。

僕も泰ちゃんを観察しては

「今だ!」

というタイミングでトイレに駆け込むのですが、毎回違うようで泰ちゃんはガン泣きcrying

ごめん、泰ちゃん、まだサインをうまく読みきれないお父さんですdown

最近、ウコッケイの餌をやるときに彼らは分かるようで嬉しそうに僕の方を見ます。

僕も「さぁ、ご飯の時間だよ」と優しく微笑みます。

このように、泰ちゃんとウコッケイを並列のように語るといつもなおちゃんに叱られますimpact

2012年5月 8日 (火)

GW

大型連休明けの月曜日はみっちり授業が入っていて帰宅したら頭が痛くなりましたcoldsweats02

あぁ、忙しかったsweat01

ゴールデンウィーク、上原家ご一行様が智頭まで遊びに来てくれました。

前々から行ってみたかった、湯郷の現代玩具博物館にも行けました。

(あっ、写真撮ってない・・・)

世界中のおもちゃが展示、販売されており、童心にかえったように楽しむことができました。

Img_9009

天気が良い日は、外で薪割りしたり、火を焚いて料理をしたり、山菜採ったり・・・

Img_9012

近くの西村山に遊びに行ったり

Img_9013

お父さんは万全とは言えない腰を抱えながら、率先して子ども達、孫達に山での遊び方を伝えていました。

Img_9017

去年に引き続きお兄ちゃんが流しそうめんセットを自作してくれました。

毎年の恒例行事になったらいいなぁnote

去年のこの時期にはまだいなかった、マキ君と泰ちゃんがメンバーに加わってより賑やかに、華やかにshine

Img_8998

なおちゃんも無事26歳の誕生日を迎えることができました。

おめでと~happy02

あぁ、楽しかったup

2012年5月 2日 (水)

mine and his

赤ちゃんの期間はほんの僅か

8月に生まれたいとこのマキくんはもう部屋中を這っていたし

5月に生まれたケンセイくんはつたい歩きしていた

この前ふらっと遊びにきたイシイさんのところの1歳4ヶ月のアオバくんは歩くし、干し柿も美味しそうに自分で頬張っていた

どんどん大きくなっていく子ども

なおちゃんと一緒に子育てを出来るだけ楽しんでいきたい

なおちゃんがこの前教えてくれた

「ジョンレノンのバンド活動を休止した理由が【育児したいから】」

とのこと。

自分が大切にしたいことを、大切に生きていけたら良いなconfident

Img_8940

Img_8951

晴耕雨読

「晴耕雨読」

この4文字熟語を知ったのはいつのことだったか

多分小学校2年生のとき鳴沢でのことだったと記憶している。

なんちゅー良い響きだ

呑気な気ままな感じが幼心にとても印象に残っている

去年は1年を通じてそんな生活が出来た

今年はそれでも週末はそんな感じで出来ているような気がする。

雨が降ると、潔く家で過ごす

Img_8964

今日はトモちゃんが6年にわたって執筆している大作「ひだまり」を読んでいた。

我が子3人の成長の記録を綴った大作だ。

トモちゃんの子どもに対する愛情を感じて感動したconfident

素敵なお母さんだheart04

ちょっと先を行く人生の先輩が周りにたくさんいることはとても勇気付けられる。

みんなが通ってきた道「育児」

僕もちょっとずつパパになっていきますrock

Once a year

気温も高くなり薪ストーブともしばしの別れ

1年頑張ったねと煙突掃除をしながらねぎらう

2重構造の煙突はススが付きにくく1シーズンに1回の煙突掃除で大丈夫なようだ。

Img_8875

煙突のススを落とし、煙突に鳥が巣を作らないように網をつけて防止する。

それでまたシーズンになったら、その網を取り外す。

薪ストーブもしばしの休憩japanesetea

1冬ご苦労様でした

おかげさまで凍え死ぬことなく快適に過ごすことができましたhappy01

また11月からよろしくお願いしますgood

Video

東京に行く前に日々撮りためていたビデオをDVDにダビングしようということでダビングした。

写真も良いけれどビデオもまた良いgood

もうちょっとちょくちょく撮りたいと思えた。

直近のビデオからダビングしていったが、最後に出産のビデオをダビングした。

まだ1度も見返していなかったビデオを2ヶ月半経った今改めて3人で見返してみた。

Img_8977

僕はあの時の緊張感や、感情がこみ上げてくるのを感じながら観た。

なおちゃんは客観的に自分の出産を振り返れたようだ。

なおちゃん自身はもっとひっきりなしにいきんでいたような印象だったようだが、意外と陣痛時以外は静かであったことに驚いていた。

あの時はどうだった、こうだったと2人でまた振り返りながら観れて良かった。

いざ、泰ちゃんが出てくるというシーンではなおちゃん思わず落涙weep

それを観て僕も心がジーンとしたweep

いやぁ、頑張って撮影して良かった。

ドキュメンタリータッチで我ながら上手に撮影出来たと思った。

西江助産師さんにプレゼントしようhappy01

これから先、何回もこれらDVDを見返すんだろうなconfident

楽しいですビデオcatface

2012年4月29日 (日)

節句

先日江尾の両親から素敵な兜をいただきました。

Img_8823

桃太郎の衣装は兜を買ったら付いてきたみたいです。

僕が学校で働いているときにこの画像が送られてきて、1人で思わずふきだしてしまいました。

「泰ちゃん、鬼退治に出かけるの?」

再来週、東京で弟の結婚式があります。

なおちゃんと、「泰ちゃんの衣装はこれかな?」

なんて話をしています。

コウヘイ君、マスミさん、

「桃太郎の格好は正装ですか?」

仏式で行うそうなので、お父さんの僕は、ボーズにしてチベット僧の格好で行った方がいいのかな・・・なんて考えています。

すると、なおちゃんはアオザイを持ってるからアオザイで行く!

なんて言っています。

悪ふざけ夫婦ですwobbly

なんにせよ、めでたいこと続きで、今から式が楽しみです。

なにより なにより

Img_8802

最高のスタート

フルタイムで働くようになって、週末などの休みの天気がより気になるようになった。

晴れていたらすごくラッキーupって思うし

逆に雨とかだったらついてないdownって思う。

昨日からGWがスタートした。

昨日はこれ以上ないって程の快晴sun

最高だったscissors

ランチはミズキちゃんに誘われて智頭の「ポスト」という喫茶店にてhappy01

最高のオーナー夫婦(泰ちゃんと同級生の双子ちゃんもいます。)がつくる最高の空間。

僕の大好きな夫婦と場所です。

帰宅してからは家の周りの整理をしました。

なおちゃんとタラの芽やワラビもとりました。

Img_8847

「なおちゃん、こっちに視線をください」

Img_8848

家のすぐ横で山菜採りが楽しめるなんてなんて贅沢なんでしょう☆

春は食べ物がたくさん。

良い季節になりましたshine

明日は気高の家での用事のついでにタケノコ狩りに勤しみたいと思います。

Img_8863

sun

2012年4月26日 (木)

泰平記

最近の更新といったら泰ちゃんのことばかり

それでも、なおちゃんのヒンシュクを買いながら細々としている僕の土くさいことよりもニーズがあるかなと思いながら綴ります

「指しゃぶり」:生後2ヶ月くらいから指しゃぶりをし始める子もいます。(ベビーブックより)

たいちゃんも指しゃぶりを始めました。

日々の成長が面白いshine

なおちゃん曰く、今の泰ちゃんにとって最高のおもちゃは自分の手らしい。

まだ自分の手を自分の思うように動かせない(それでも前よりは上手に動かしている様子)

その不器用ながら自分の手を口に持っていこうとするけな気な姿が愛らしい

Img_8777

Img_8779

もうちょっと右だよ 頑張って泰ちゃん

Img_8786

おっ、上手上手note

Img_8788

あ、離れた・・・

Img_8790

泣くcrying

の繰り返しです。笑

ちょっとずつ色々なことが出来るようになって、でもまだまだちょっとしたことでもとても難しい。

日南町のノブキヨさん(かっこいい苗字)に手編みのハンモックを頂きました。

家に吊るして使わせてもらっています。

Img_8772 Img_8775

どうもありがとうhappy01

こうして泰ちゃんを揺らしていると、フィリピンでも赤ちゃんを同じように揺らしていたなと思い出しました。

Img_8769

桜と鯉のぼり

春 山菜の季節ですdelicious

2012年4月23日 (月)

たいちゃんご機嫌

お兄ちゃんたちから泰ちゃんへ素敵なおもちゃをいただいた☆

Img_8716_2

泰ちゃん1人遊びで超ご機嫌

すごいな!

今の泰ちゃんにピッタリのおもちゃup

泰ちゃんの嬉しそうな姿に思わずカメラで連写shine

泰ちゃんの喜ぶ姿を見て嬉しくなるのは親心でしょうかconfident

Img_8727

良かったね泰ちゃん。

お兄ちゃん、トモちゃん、どうもありがとうup