2014年4月 7日 (月)

今日から天気が良いみたい

Img_1125

Img_1124

Img_1118 昨日家に帰ったら近くにセキレイ(?)の大群いました。

たいちゃん大喜びhappy01

何をしていたのでしょうか?

今日から天気が良いみたいですね。

色々外で活動したいなって思いますpaper

みなさま 良い1週間を!!

続きを読む »

2014年4月 6日 (日)

あたらしい仕事

あたらしい仕事が始まりました。

今までの智頭農林高校に月・木・金と非常勤で通い(予定)

新田サドベリースクールで土・日働くというスタイルに今年はなりそうです。

(智頭農林での時間数が希望していたものよりも急遽増えて、週3日の勤務になりそうです。夢の週休3日は叶いませんでしたsweat02

火曜日と水曜日が休みになります☆

遊んでくださいpaper

土曜日・日曜日も新田に手伝いに(?)遊びに(?)来てくださいshine

新田サドベリースクールの様子はブログでお伝えしていくことになります。

昨日の開校式の様子をアップしています。

良かったら見てみてください。

新田サドベリースクール

http://blog.zige.jp/shindensudbury/

(僕がブログ担当です)

プライベートは「智頭暮らし」

仕事は「新田サドベリースクール」

僕の日々の様子を赤裸々にworldwideに公開します 笑

今年度もどうぞよろしくお願いします。

みなさまも良いお年を~♪

続きを読む »

2014年4月 4日 (金)

鯉のぼり

Img_0342 以前新田で使っていた竿が行方不明なってしまったのだが、新しい竿をHmさんから譲ってもらったscissors

支柱は近所のMbさんから栗の土台を頂戴して、それを使うことにした。

Db設備さんにパワーショベルで穴を掘ってもらいそこに栗の支柱を立て、穴を2か所あけ、ボルトで竿をそこに固定する。

Img_0992 竿が軽かったので、なおちゃんと2人で立てることが出来たshine

旧節句の子どもの日までたなびいてもらおうと思っています。

色々な絵本を夜一緒に読んでいるのですが、絵本の力のすごさを実感します。

鯉のぼりをあげてみても「あれまぁ あれまぁ のやつ?」と鯉のぼりの絵本の1節で確認してきますし、

最近は鶏が卵を温めてヒナが孵るという絵本もタイムリーです。

卵を温めたらヒナが生まれるというのもなんとなく解ってきたかな・・・

(ちゃんと生まれてきてほしい・・・bearing

Img_0360 僕の消防の帽子を被って。

大好きな絵本の1つに「かじだ!しゅつどう」というものがあります。

「お父さんは消防士になったんだよ!」って言うと目を丸くして混乱したような顔をします(笑)

(僕は4月から地区の消防団員になりましたhappy01火事になったら出動します!)

Img_0991 1番人懐こい青いテープを足にまいたブルー

毎昼、「外で草パクパクしたい人~?」と呼びかけると1番に寄ってきます。

(先着3~5羽で畑、広場の草取りをお願いしています。)

ブルーは4日連続です★

Img_0996 シカを小さいやつ2頭いただきました。

ミンチ・スジ・燻製にしていこうと思っています。

学校でも来週燻製作業を一緒に出来たら良いかななんて考えています。

今日は初たいちゃんと一緒にベビースイムです。

筋肉をポンプアップしてから望みたいと思いますpaper

続きを読む »

2014年4月 3日 (木)

田作り

家の裏、鶏がいるところの1つ上に田んぼを作りました☆

何十年も耕作放棄されていて、圃場整備されていない、くねくねとブーメランのような形している昔の田んぼですhappy01

この家と縁が繋がったときから、いつかここを田んぼとして復活させたいという想いがついに結実しそうです。

01dc94b7c89391860b0f350a3922eb4ea26 耕運機はしょーちゃんに借りましたhappy01

いつもどうもありがとうございます。

何十年も草が生えていた状態だったので、こりゃ機械に頼るかと思いお願いしました。

機械を安易に使っていくことに今までちょっとした抵抗感があり、実は耕運機を使うのは始めてでした。

我が師匠しょーちゃんが上手にバランスをとりながら機械と向かい合っている姿をみて、僕もそのようにあろうと思いました。

機械にも少しずつ詳しくなりたいup

0165b4db9139ae061373f60ae4ea89beda1 使ってみると流石にすごいパワー!!

草ぼうぼうの土地がみるみるそれらしくなっていきました。

1階の床板を張り終えた時以来の達成感shine

田植えの時期が楽しみです!

鹿に怯えることなく米作りが出来そうですhappy01

011c88856c15495a1a73c330a68b8ba53e4

0125dd3722ca6f8277174c09d3bfe718064 畑や広場に草が豊富に生えてきたので、鶏たちの足を紐で結んで草を食んでもらっています。

一緒に畑の草取り

鶏たちが嬉しそうに畑の草や虫を食べているのを見て僕たちも長閑な気持ちになりますhappy01

「あぁ フィリピンでもこんなだった」

と僕が呟くと

「ウガンダもこんな感じだったよ」

となおちゃん

こんなイメージを共有出来て嬉しい。

日本で「途上国」のような生活 最高shine

「先進国」と「途上国」のお互いの良いとこ取りしながらこれからも生活出来たらなと思っていますhappy01

01df1428168b8fa9090fd681d64716a4886 「コッコさん 水 どうぞ」

続きを読む »

2014年4月 1日 (火)

抱卵とシイタケ

4月になりました

春ですね

街に降りると桜がちらほら

智頭でも桜の雰囲気が出てきました

Img_0052 メスちゃぼの我が家初産からしばらくして卵を温めるようになりました。

誰が教えたわけでもないのに、春に向けて、子育て本能でしょうか。

ちゃぼ以外にも我が家に一緒にいるボリスブラウンの卵も一緒に温めてもらっています。

(コータくんにもらった茶色い鶏はボリスブラウンという鶏らしい。

アメリカのハイライン社という会社が採卵用の鶏として品種改良を進めているF1種だそうだ。

どうりでめちゃくちゃ卵をたくさん産むわけだ。

そのぶん抱卵本能というのは薄くて、ちゃぼや烏骨鶏は産卵数は少ないが、抱卵本能が強く残っているらしい。

なるほど。

今まで気にしなかったけれど、ちゃぼが抱卵し始めてちょっと調べてみました。)

予定日は20日chick

フィリピンでもアヒルや鶏を飼ってヒナを孵していたけれど、今回も上手に出来るでしょうか・・・。

楽しみです☆

たいちゃん喜ぶかな・・・

Img_0059

Img_0069 ソメイヨシノが開花するまでにシイタケは植えなさい

という格言もあるそうです。

慌ててシイタケの植菌をしました。

たいちゃんも自前の木槌でトントン一丁前に菌を埋め込んでいきますhappy01

Img_0071 左はシイタケ用、右はナメコ用

今回はサングリーン智頭という会社から原木を購入したり、友達から譲ってもらったり・・・

本当は原木わざわざ買わずにタケを植菌していきたいし、山に天然のキノコを採りにいきたいshine

そんな想いだけは胸に秘めつつ、今回は購入した原木に菌をトントン。

楽しかったですhappy01

続きを読む »

2014年3月29日 (土)

ありがたい1日

朝5時半近所の漁師けんさんに連れられて渓流釣りへ

竿から装備から餌から何から何までおんぶに抱っこで連れて行ってもらったhappy01

Getattachment 餌は前日けんさんが川で捕ってくれたカワムシ

Photo

きれいな水が流れる智頭の渓流

ただ沢登りをするだけで気持ちいいものを、竿を片手にイワナを釣りながら登っていく。 

なんとも贅沢な時間

釣りという教科は幼い頃から苦手意識で、鳥取に来てちょっとずつするようになってきました。

ただ、まだ自分で満足に糸も結べなければ、糸を地面に引っ掛けたり、枝に引っ掛けたりと、初心者まるだしの僕です。

今日はプロの先生が手とり足とり教えてくださって10時まで釣って15匹のイワナ

Img_0299 先生の言われた通りにやると面白いようにヒョイヒョイ釣れます

先生は本当は30匹は僕に釣らせたかったみたいですhappy01

自分で竿やウェダーなんかも用意してやってみようかなって思わせるような、そんな時間でした。

たいちゃんが大きくなって一緒に渓流釣りとか面白そうだな・・・と

Img_0296

はらわたは直接コッコさんへ

競い合うように食べていましたfish

Img_0321 午後は買ってきたブルーベリーの苗木を畑に

道路からの目隠しにブルーベリーなどで垣根をと考えています。

ブルーベリー上手に採れたらいいなぁ 楽しみup

夜は「蜂獲士」のふくちゃんに会ってきました☆

本当に素敵な人で会えて良かったです。

今度学校で子どもたちや保護者、集落の人はじめ興味ある人にふくちゃんの話を聞いてもらいたいなぁって思いました☆

良い縁をくださる難波邸の皆様には感謝です。

今日はとても良い日でした

ありがたい 感謝

明日も良い日になりますようにshine

続きを読む »

2014年3月28日 (金)

街へ

結構智頭での生活が刺激的で面白いものだから、ついつい智頭から出ることがなくなってきていますが、

今日は5年に1度の自動車免許の更新ということで街に出ていきました。

せっかくだから色々街で出来ることをついでにしてこようと

果樹(今回はブルーベリー、ハイブッシュ系とラビットアイ系をそれぞれ)

シイタケ菌

iphoneケース

コーヒー豆

海の幸(ホタルイカ・アジ・ハマチ)

など

を調達してきましたhappy01

久しぶりの街で、しかも天気が良かったものでとても気持ちの良い一日になりましたscissors

協力隊時代、久しぶりに首都に上がって買い物したり、外食したり・・・そんな感覚が蘇るようなそんな1日でした。

久しぶりの街、久しぶりの外食ってなんか非日常でとても楽しめました!

Img_0980 花を買ったり

(もうすっかり春ですね☆)

Img_0987

今にわとりが走り回っているところに植える果樹を見に行ったり

(今回はブルーベリーを購入しました。)

キウイ棚を作りたい☆

Img_0205

魚を買いに行くついでに砂浜で遊んだり・・・

ちょっと

「サハラ砂漠です」

って言っても通じそうな構図happy01

たいちゃんはこの砂浜が今日一番楽しかったと行っていましたup

また来ようfish

Photo 本日のベストショット(byなお)

Img_0277 もっとゆっくり砂浜で遊べたら良かったな・・・

またのお楽しみ♪

Img_0988

僕の楽しみはこのホタルイカの沖漬け

今年もこのシーズンがやってきました☆

いやぁ、久しぶりの街を満喫しましたhappy01

続きを読む »

自力と他力(アウトソーシング)

秋頃から、ポツポツと暇を見つけては作業していた、家の裏に積まれていた、瓦と赤土の撤去作業。

そう、そこは元田んぼだったところ。

春からコメを育てたいなと思っていた僕は、田植えに間に合うようにその撤去作業をしていたのだが、なかなかどうしてかなりの量。

途中でこのままじゃ春に間に合わないということで、作業を業者に依頼することにした。

Img_0911 いやぁ、さすがパワーショベル

早い早いsign03

僕の今までの仕事量をものの30分でぶっちぎるというパワー

半日で撤去作業が終わりましたshine

Img_0916 来週頭にでも耕運機を借りて、鋤きこんでいこうと思っています。

ネコの額ほどの大きさの田んぼですが、楽しむにはちょうど良い☆

ちょっとずつ ちょっとずつ

パワーショベルでこいのぼりの竿を立てる穴も掘ってもらいました。

ビバ パワーショベル!!

たいちゃんも大喜び☆

今日は久しぶりに街までお買い物

果樹の苗木を買ったり、シイタケの菌を買ったり・・・

ビバ 春休みhappy01

続きを読む »

ことば

「4月からお世話になります」

そんな言葉を頂く機会が増えた。

過去も高校で保護者などに会ったら

「お世話になっています」

なんて声はかけられていた。

春からの繋りは「繋がりたい」と思って繋がった縁ばかり

そこら辺の違いが「ことば」にも現れてくるのかなと感じてみたり。

「自分が必要だと思うこと」

「自分がしたいと思うこと」

「自分に出来ること」

「人の役に立つこと」

それぞれ4つの円を描いてみたらそれらがちょうど重なりあうところ

そんなところで仕事が出来る嬉しさを感じる今日このごろです。

Img_0978 昨日はさえちゃん家で色画用紙をチョキチョキしながら、昨年までの仕事との違いに可笑しみを感じていました。

西日の差し込み始めた縁側を眺めつつ、近くでは子どもが遊んでたり、泣いてたり、宿題していたり、ピアノを弾いていたり・・・

そんなところで色画用紙をチョキチョキする僕

こんな風に仕事をすることをちょっと前までの僕は想像すらしていなかったのだから不思議

今から、あれや、これや、と妄想ばかりが膨らんでいきます。

夢のような仕事

夢のある仕事

感謝happy01

続きを読む »

2014年3月25日 (火)

木地師とキジと

3連休

家の改修が一段落したのでお世話になったなおちゃんファミリーを招待して一緒にワイワイ美味しいご飯を食べたり、遊びにいったり・・・

ちなみに僕たちが今回智頭町にお世話になった補助金はこちら

http://cms.sanin.jp/p/chizu/kikaku/4/

改修費用の1/2を上限100万円で助成してくれるというもの。

(智頭町は移住定住に色々な支援があると思います。)

去年家の契約をした5月から約1年かけて、約200万円を使い改修してきました。

書類審査も無事通り、ホッと一息

あとはボチボチとやっていこうと思っています☆

さて、写真は土曜日からのものしかありませんが、

(金曜日の夜は手巻き寿司をしました。)

Img_0844 土曜日、僕が新田で人形浄瑠璃の発表に向けて練習している間に、ファミリーは峠を越えたトムソーヤ牧場というところでヤマメ釣り

たくさん釣って、早速炭火でshine

煙が香ばしいhappy01

この夜は鹿のヒレステーキと一緒に山の幸をたくさんいただきました☆

Img_0857 夜はじぃじの絵本読み聞かせup

Img_0864 土曜日、

車にはねられたやつだけど・・・

と、オスのキジをいただきました。

とてもきれいな羽

どうかなと思ったけれど、一応捌いてみました

Img_0900 ぶつ切りにして、コトコトスープをとって、野菜とうどんをいれていただきました。

スープは煮込むほどに白濁していき、とても美味しいスープにhappy01

翌日はおじやに・・・と思って楽しみにしていたけれど、僕が間違えて前々日の酢飯を入れてしまい・・・

大失態

キジさんごめんなさい

まだ半分以上残っているので、またおじやリベンジしたいと思っています。

Img_0894 日曜日は朝からお弁当を持って、右手峠を少し超えたところにある木地師の館へ

山奥で木地師のみなさんが轆轤を回しながら木で器を作っているというなんとも独特な雰囲気のある館。

そこで木のお皿作りにチャレンジしましたsign01

Img_0875 これでお酒を呑むんだ

と、じぃじ

Img_0880 先生と一緒にMrくん

Img_0891 いつもスーパー保育士ばぁば

いつもありがとうございますshine

Img_0897 疲れて寝ちゃうちびっこ2人

なんとも可愛らしいheart04

Img_0906 昨晩は早速、手作り皿になおちゃんが盛り付けてくれました。

手前なおちゃん作

奥僕作

なかなか木のお皿を買おう、という気持ちにならないけれど、自分で作ってみるととても愛着があって良い感じup

盛り沢山な3日間でしたup

どうもありがとうhappy01

続きを読む »