日記 Feed

2014年3月12日 (水)

まさか僕が

日曜日の大掃除、結構ホコリがたっていて、そのホコリにやられたんだと思っていた咳

月曜日の朝、ちょっと気だるい

でも学校行っていつもどおり生活していたら治るかなと思い登校

火曜日の朝、まだちょっとだるい 

熱 38.5℃

学校に「休みます」の電話

病院へ

「インフルエンザA型の反応が出ています。」

うへぇ 気をつけていたつもりなのに・・・

図らずも、出来立てホヤホヤの部屋にて隔離生活

Img_0794

Img_0793 ゆっくり寝たり、本を読んだり・・・

妻子がいない時は、念願の縁側で昼寝したり

(幸い天気も良くて超ぽかぽか しあわせ~shine

現代の医療は凄まじく、投薬した途端に、熱は下がり、咳、痰も止まり、関節の痛みも和らぐという始末

おかげで苦しむこともなく、ゆったりとした時間を過ごしています。

Img_0788 そうそう、我が家のちゃぼがウチにきての初産です。

春だからでしょうか・・・

続きを読む »

2014年2月25日 (火)

明日は我が身

「携帯ポケットに入れたまま洗濯しちゃって・・・」

「トイレに落としちゃって・・・」

なんていう話を聞くたびに、そんなばかなぁ・・・なんて思ったりしていましたが、

携帯電話をトイレに落としちゃいましたdown

しかも、なおちゃんと僕の携帯を同時に・・・sweat02

しばらく携帯が使えませんが、僕たちは元気にやっていますhappy01

連絡は携帯以外の方法でお願いします。

携帯をなくしてみると、結構携帯に依存していたところが大きいなと感じます。

職場から

「今日ちょっと帰りが遅くなります」

ということを携帯なしで家に伝えることが困難。

(家電(いえでん)を置こうかしら・・・)

新しい「学校」の方の連絡先も僕の携帯電話・・・sweat01

なるべく早く復旧しなくては・・・と思っていますhappy01

続きを読む »

2014年2月17日 (月)

4月からの僕

こんにちは

このブログでもちょこっと書きましたがこの春からちょっと働き方を変えます。

「学校の先生」という働き方に興味があり、縁あってフィリピンの教育委員会で働かせてもらったり(青年海外協力隊)、帰国してからは鳥取県の県立高校で働かせてもらっていました。

この4月からは智頭町森のようちえんまるたんぼう附属学校というものが発足し、そこのスタッフとして働くことになりました。(初年度は土曜日と日曜日の週末型ですが。)

学びとはなんだろう

子ども期に大事な事って

これからの社会で必要な能力とは

そんなようなことを4月からは環境を変えて考えていくことになります。

「森のようちえんまるたんぼう附属学校新田サドベリースクール」

https://sites.google.com/site/shindensudburyschool/

(とりあえずのページです。春にはカッチョよくリニューアルオープンの予定shine

ブログも書いてみようと思っています。

「新田サドベリースクール」

http://blog.zige.jp/shindensudbury/

あまりパソコンにばかり向かい合うことないように気をつけながら・・・happy01

温かく見守っていただけたらと思いますshine

個人的にはとてもワクワク、ドキドキしていますheart01

頑張りますpunch

続きを読む »

誕生日と味噌と2階と

Img_0393 「Happy Valentineheart01

その晩我が家で出てきたのは猪丼だった。

とらわれる事ない奥さん。

とても美味しかったです。

Img_0364 その2日前には友人に教わったとアップルパイを作って出してくれました。

Img_0415 週末は味噌作り・・・の前に鹿をさばいていました。

久しぶりでした。

Img_0486 みんなでワイワイ味噌作りしました。

みんなが味噌をモミモミしているところ1人だけ違うものをモミモミしている人が。

Img_0454 夜部屋におふとんを広げると子どもたちは嬉しそう

たいちゃんもちょっとお兄ちゃんのMくんにくっついて楽しそう

子ども同士の関わり合いってとても面白いhappy01

みんながストーブの火を見てウットリ・・・きれいだねぇ

朝見てみると子どもがたくさん寝ている。

なんとも言えない幸福感heart04

Img_0494 チーム2月の誕生日会もしましたよ。

恒例の出し物大会。

だんだんとみなさんのクォリティが上がってきて良い感じです。

(ちょっとやそっとの練習じゃあ対応しきれなくなってきました。)

2階の改修も進み、盛り沢山な週末happy01

ありがとうございましたcherryblossom

続きを読む »

2014年2月 9日 (日)

僕 冬 咳 (写真なし)

10年ぶりに冬を満喫snow

20歳の時の冬。

そのときから寒くなると咳が出るようになってしまいました。

最初は直前の夏休みに訪れた中東でなんか変な病気をもらってきたのかな・・・風邪かな・・・なんて思っていたのですが、なかなか咳がとれない

ひと月、ふた月、み月・・・

ようやく温かくなりだした4月、5月頃にその咳がなくなっていく。

おかしいな

病院に行ってもよく分からない

アレルギー

喘息

副鼻腔炎

色々なことを言われて色々な処方をしてもらうがパッとしない

一番最近では2シーズンくらい喘息の吸引の薬を服用していた。

それが結構効果があったので、助かっていたが、あまり強い薬を服用することにも抵抗があった。

そしたら、今シーズンはどうだろうか。

いつもなら11月、12月頃から始まる咳も、はじまらない。

やったぁ・・・。

体をなるべく冷やさないようにする

食事(陰陽を意識して冬はなるべく陽のものを摂取する)

10年間付き合ってきたこの咳だから、色々と自分の体と向き合うきっかけになった。

なおちゃんのおかげ

日々の美味しい料理

僕の体を気遣う声かけ

今の家もなるべく天然素材の安心できる材料にこだわった

ありがたい。

冬のツーンとした寒さを「ナイス冬!」って思えるのは本当に10年ぶりなんです。

冬満喫note

そのまま南国フィリピンでの定住も本気で考えていたくらい。

日本の冬ナイス。

フィリピンの常夏もそれはそれで大好きだからまた行きますhappy01

結構冬になると喘息みたいに咳が出るっていう人とも出会ってきた。

その人の体が何に反応しているのかは分からないけれど、

僕は、体を冷やさないように気をつけたこと、普段の食事、居住空間(今の家は結構温かい)とかが、なんか良かったような気がしています。

喘息のような咳辛いですからね。

続きを読む »

2013年12月22日 (日)

こんな日

金曜日にパンを焼くっていう(今は)週一のパン屋さん

そのパンが僕もなおちゃんも大好きですshine

金曜日にその焼きたてのパンを買って、土曜日にはそのパンと紅茶っていう朝食

Img_9666 そんな日も良いな

バケットの半分は

オリーブオイルをにんにく、クミン、コリアンダーで香りをつけたもの

もう半分は

卵、豆乳、砂糖でフレンチトースト

お昼はぽかぽかのお餅つきに行ってきましたdash

Img_9670 薪・蒸籠・臼(ケヤキ)・杵(ヒノキ)

Img_9676 最初コネコネそのあとペッタン

Img_9678 お母さんと子どもたちはお餅をクルクル

Img_9685

Img_9712 時折パクパク

Img_9717 ごく一部の人にしか分からないと思いますがこの顔が僕の幼き頃の顔にそっくり

「遺伝」を実感

Img_9705

うりゃああぁぁぁ~

Img_9701 よいしょ~

夫婦餅

Img_9727 子どもたちも

年長さんくらいになると一人で杵を振り下ろします

Img_9757 わがボーヤは杵を握りさえしませんでしたsweat02

Img_9765 いただきまーす☆

丹精込めて作られたもち米

最高の味でしたshine

ごちそうさまのあとの格闘ごっこ

Img_9775 男の子は闘いが好き?!

何度も降参って言っても許してもらえませんでしたcrying

Img_9780

僕はどちらかというと読書の方が好きです。

あぁ 楽しかったhappy01

2013年6月 9日 (日)

学び

「学び」

ということを考える

「学びたいから学ぶ」

というのが本筋で当たり前で、自然なおこないのように思う。

「学びたいのに学べない」

というのは本当に悲しいことで、あってはいけないことだと思うが、

「学びたくないのに学ばせようとさせられる」

というのも子どもにとっては面白くなく、苦痛なことなんだろうと思う。

今の学校は積極的過ぎる。親切でありすぎる。

いわゆる「学校」というものがなかった時代でも教育というものは存在した。

そこでは教育を受けようという者たちの心構えも違った。

何が何でも習得したいという心構えがあり、その気持ちから教育というものがスタートしていたのではないか。

先週、日本で最初に出来たデモクラティックスクールと言うものに見学に行ってきた。

1968年にアメリカのマサチューセッツ州に出来たサドベリバレースクールを模範として作られた学校でここの学校も創立から15年という月日が経っていた。

そこでは子ども達の内なる動機を待ち、主体的な学びを応援するという姿勢で、いわゆるカリキュラムなどは存在せずに、子ども達の成長、気持ちにあわせて学習が行われる。

Img_6562

大きなトランポリンがあり、思わず汗ダクダクになるまで飛んでしまった。

泰ちゃんは不安そうな顔をしているが、「もっと、もっと」とおねだりしていた。

後半ではトランポリンで飛びながら、僕の腕でウトウトしだすという始末。

Img_6540

Img_6543

Img_6537

一見遊んでいるだけで過ごす1日。

近くで公立の中学校のチャイムがなり、そこで送られているであろう生活と

ここで送られている生活のあまりのギャップにおかし味と、問題意識を感じた。

子ども時代にとって大切なことはなんだろう。

Img_6556

劇的に社会が変化する中で、学校で行われていることの変化の無さというのは、これでいいのであろうかと考えてしまう。

それを一番感じているのは学校に通う子ども達かもしれない。

2013年3月11日 (月)

週末

  Img_5168 Img_5170

春みたいな陽気だった週末

秋に植えた庭の球根も芽を出し始めました

今年は庭にチューリップや水仙がたくさん咲く予定

鹿に食べられないといいなぁbearing

ふきのとうも発見 ふき味噌は春の味がしました

Img_5175_2

クリスマスに洋介くんからプレゼントしてもらった大塚刃物の包丁をカスタマイズ

包丁の柄を自分で選んだ桜の木に変えてもらいました

待っている間、泰樹は新しい乗り物を発見したようでした

Img_5176

日曜には智頭に住む素敵なご家族をお招きしてお茶をしました

Img_5181

ずっと会いたかったご家族 やっとお会いすることが出来ました

とても素敵な生活を送っているみなさん どうぞこれからもよろしくお願いします

そして夜には東京の両親から立派な毛蟹が送られて来ましたheart04happy02

初めての毛がにを前に「ほほぅ~」顔の泰樹

Img_5205_2

つんつん

Img_5193

おぉ~!!

Img_5217

とってもとっても美味しかったです

お父さんお母さんありがとうございました!!

そんなの~んびりした幸せな週末でした

club

泰樹はその後、菜箸を持ってひとりカニと戦っていました

Img_5224

2012年6月 5日 (火)

助かります

今回もどうもありがとう

MEAT CHOPPERsign03

Img_9438

泰ちゃんは首がすわっておんぶできるようになりましたcatface

Img_9431

僕はボーズになりましたshineキラーン

2012年4月 3日 (火)

なくなってしまった

学生のときに住んでいた下宿に引き続き

2年前まで住んでいた家も無くなってしまった

寂しいです

Img_8240

Img_8244